美術工芸品の七宝(しっぽう)とはガラス質の釉薬を金属や陶磁器に施し焼成後、研磨したものを言います。
花瓶、飾り壺、香炉、香合、棗(なつめ)、香水瓶、小箱、皿、鉢、煙草ケース等の七宝作品の買取ならGallery尚にお任せ下さい。
当店では特に幕末・明治期の七宝作品の買取に力を入れています。
七宝作品の売却をお考えの際は是非ご相談下さい。

七宝の歴史

美術工芸品の七宝は「しっぽう」と読みますが、仏教の経典においては貴重な七つの宝石を差し「しちほう」とも読まれます。
西洋の七宝焼は古くは紀元前、エジプト出土のツタンカーメン王のマスクの装飾の一部に使用されていることからその存在が知られています。
日本における七宝は古代から知られており、主に建造物の装飾金具や装身具に使用されていましたが、近代の透明度の高いものとはほど遠い泥七宝でした。
近代の七宝制作技法は幕末にオランダ船の食器が七宝焼であったことに興味をもった尾張の梶常吉が独力で開発したことに始まります。明治維新後には各地で七宝の制作、販売が盛んとなり、輸出向けの産業として発展していきました。

明治期の七宝は万国博覧会で高い評価を受けましたが、殊に京都の並河靖之と東京の濤川惣助は「二人のナミカワ」と称され、作品を見ずとも作家名だけで作品が即売されるほどの人気を博しました。
明治期の七宝作品は主に輸出向けに製作されたため、ほとんどは海外に渡っており国内に多くありません。

七宝焼の工法

七宝焼の有名な工法は以下が有名です。

有線七宝(ゆうせんしっぽう)

下絵に金や銀などの金属片を立て、釉薬を差して焼成する技法です。

無線七宝(むせんしっぽう)

途中まで有線七宝と同じだが、最終的に金属片を全部外して焼成する技法です。
濤川惣助が考案したと言われています。

その他

省線七宝、象嵌七宝、陶磁胎七宝、透胎七宝、省胎七宝などの技法があります。

買取七宝作家名

下記は代表的な七宝作家名でございます。無銘の作品や作家がご不明な場合や下記に名前がない場合もお取扱いたします。
まずはお気軽にご相談下さい。

並河靖之
(なみかわやすゆき)
濤川惣助
(なみかわそうすけ)
林小伝治
(はやしこでんじ)
粂野締太郎
(くめのていたろう)
服部唯三郎
(はっとりたださぶろう)
安藤重兵衛
(あんどうじゅうべえ)
川出柴太郎
(かわでしばたろう)

買取方法

出張買取

お約束の日時、場所にお伺い致します

出張費・査定費は無料ですので、ご安心ください!
大きな商品、数が多いなど店頭まで来られるのが難しい場合は、ぜひ出張買取をご利用ください。

Read more
店頭買取(お持ち込み)

お約束の日時にご来店いただきます。

買取などで不在にしている場合がございますので、事前にご予約の上お越しください。
なお、買取させていただく際には本人確認書類【運転免許証・健康保険証・パスポート等】とご印鑑が必要になりますので、必ずご持参の上ご来店下さい。

Read more

買取対応地域

大阪を中心に全国出張買取に対応しています

大阪を中心に京都、滋賀、兵庫(神戸)、奈良、和歌山等関西全域で買取強化しております。
特に大阪は即日買取可能です。
買取品目・点数によっては全国出張買取対応(東京、名古屋、福岡等)致します。
お気軽にお問い合わせください。

即日買取可能地域

大阪市内全域

大阪市(都島区、福島区、天王寺区、西区、港区、大正区、此花区、浪速区、西淀川区、中央区、東成区、生野区、東淀川区、城東区、旭区、住吉区、西成区、阿倍野区、鶴見区、淀川区、平野区、北区、住之江区)

大阪府全域

岸和田市、豊中市、堺市、藤井寺市、高槻市、泉南市、吹田市、泉大津市、池田市、守口市、枚方市、河内長野市、貝塚市、八尾市、茨木市、箕面市、富田林市、羽曳野市、寝屋川市、泉佐野市、大東市、和泉市、松原市、柏原市、摂津市、四條畷市、高石市、交野市、門真市、東大阪市

お問い合わせはコチラ

骨董品買取に関するご相談査定無料です。お気軽にご連絡下さい。