鉄瓶、銀瓶はやかんのような形をしたもので、主に茶道や煎茶道のお道具の一種ですが、中には美術工芸品としての価値があるものもございます。

打ち出し、彫金、象嵌といった日本独自の金工技法で制作されたもの、古い時代に制作されたものや幕末・明治時代に有名作家が制作したもの等の買取ならGallery尚にお任せ下さい。
昔から家にあるけど価値が分からない鉄瓶・銀瓶の売却をお考えの際は是非ご相談下さい。

鉄瓶(てつびん)

鉄瓶は茶道具としては元より、使い込むほど出る独特の味わいと風合いのあるお道具としての役割と職人の技術により美術品として、茶人はもちろん身分の高い武士や富裕層の商人たちにも大切にされてきました。
全国のさまざまな場所で鉄瓶が製造されていますが、京都の龍文堂、京都三条釜座、山形鋳物、南部鉄器が有名です。

京都の龍文堂

龍文堂は、1764年頃、最初に本格的な京鉄瓶の蝋型鋳造を始めた鉄瓶屋です。
蝋型鋳造は大量生産が出来ない一方、鉄器の重厚さを持ちながら細部までこたわった華麗な装飾表現を可能にしました。
非常に質が高かったようで夏目漱石の『吾輩は猫である』の一節にも「この様な時には龍文堂の松風の音を聞いて茶を喫するが、最高の贅沢」と登場しており、高級品として著名人等にも愛されていたことがうかがえます。

京都三条釜座

京都三条釜座は、現在の京都市の南北にある通りのひとつ「釜座通」周辺に住んでいた釜師たちによって作られた鉄瓶のことです。

南部鉄器

南部鉄器は、現在の岩手県盛岡市で作られている鋳物のことです。

山形鋳物

山形鋳物(やまがたいもの)は、日本の伝統的工芸品。 山形県山形市とその周辺に伝わる鋳物です。

銀瓶(ぎんびん)

銀瓶は、銀で出来たやかんのようなもので、主に茶道や煎茶道に用いられる道具の一種です。銀瓶は鉄瓶と違い湯の味を変えません。
銀瓶は表面に独特の黒ずみが生じてきますが、年月とともに醸し出す味わいや高度な金工技術による風格ある作品は骨董の世界で人気を維持しています。

特に次のような日本独自の金工技術で作られた銀瓶は貴重な日本の伝統的な美術工芸品です。
1.一枚板を金鎚を用いて打ち制作する打ち出し技法
2.飾り彫りなどの彫金技法
3.象嵌技法
例えば、霰(あられ:銀瓶に見られる表面の粒々模様)がついているもの、注ぎ口が龍の口や鉄砲口のもの、銀瓶の蓋の摘み等が象牙や翡翠、玉、金の輪等を使い装飾されたもの、取手が鉄で作られたもの等です。
大抵の銀瓶には本体の底に純銀もしくは銀製と刻印がされていますが、作家銘のみの場合もあります。

買取方法

出張買取

お約束の日時、場所にお伺い致します

出張費・査定費は無料ですので、ご安心ください!
大きな商品、数が多いなど店頭まで来られるのが難しい場合は、ぜひ出張買取をご利用ください。

詳細はこちら 》
店頭買取(お持ち込み)

お約束の日時にご来店いただきます。

買取などで不在にしている場合がございますので、事前にご予約の上お越しください。
なお、買取させていただく際には本人確認書類【運転免許証・健康保険証・パスポート等】とご印鑑が必要になりますので、必ずご持参の上ご来店下さい。

詳細はこちら 》

買取対応地域

大阪を中心に全国出張買取に対応しています

大阪を中心に京都、滋賀、兵庫(神戸)、奈良、和歌山等関西全域で買取強化しております。
特に大阪は即日買取可能です。
買取品目・点数によっては全国出張買取対応(東京、名古屋、福岡等)致します。
お気軽にお問い合わせください。

即日買取可能地域

大阪市内全域

大阪市(都島区、福島区、天王寺区、西区、港区、大正区、此花区、浪速区、西淀川区、中央区、東成区、生野区、東淀川区、城東区、旭区、住吉区、西成区、阿倍野区、鶴見区、淀川区、平野区、北区、住之江区)

大阪府全域

岸和田市、豊中市、堺市、藤井寺市、高槻市、泉南市、吹田市、泉大津市、池田市、守口市、枚方市、河内長野市、貝塚市、八尾市、茨木市、箕面市、富田林市、羽曳野市、寝屋川市、泉佐野市、大東市、和泉市、松原市、柏原市、摂津市、四條畷市、高石市、交野市、門真市、東大阪市

お問い合わせはコチラ

骨董品買取に関するご相談査定無料です。お気軽にご連絡下さい。